Overview (概要)
現在取り組んでいるテーマは「宇宙物理学」、「科学文化の形成」です。 (see also
- 宇宙物理学の研究テーマ
- 中性子星磁気圏の構造と粒子加速機構の解明については、 世界の研究の流れを変えていくようなアイデアを提出してきているので、 引き続きそのようなインパクトのあるアイデアを提出していきたいと思っています。
- [進行中](2022-2025 科研費基盤(C)): 中性子星磁気圏のグローバル数値シミュレーション
個別のテーマ
- [進行中](2022-) カニ星雲の構造解明
- [終了](2018-2021 科研費基盤(B)): 中性子星種族の多様性とそれを作り出す中性子星磁気圏の多様性・変動性の起源の解明
- [中断] 回転駆動型パルサーのPolar Cap simulator開発
- [完結] パルサーの減速トルクの正しい計算方法 (論文発表:2021, MNRAS 507,1055)
- [進行中](2022-) カニ星雲の構造解明
- 科学文化形成のための以下の活動をしています。
Activity (動き)
    分野別色分け: Res 研究; ★ 星空案内; ▲その他;| ★ | 2025年11月 9日 | 「星のお話会」(@渋谷) @ 渋谷区文化総合センター大和田 / 星のお話会実行委員会 ( html) | |
| ★ | 2025年10月20日 | ポケットにポラリス#25(法則ナシ・公式ナシの科学?) @ / 柴田晋平&イワシロアヤカ ( Podcast) | ![]() |
| Res | 2025年10月20日 | パルサー磁気圏の加速効率とパルサー星雲の新しい攻略法(招待講演) @ 東京大学宇宙線研究所 / 東京大学宇宙線研究所 ( pdf) | |
| ★ | 2025年10月17日 | StardustNight(10/17,18,19) @ イオンモール仙台上杉 / 星のソムリエ®仙台 ( pdf) | |
| ★ | 2025年 9月13日 | 「星空の文化に親しむ」(星空案内人資格認定講座)(主催イベント)(講師:永田美絵) @ 宮城教育大学 / NPO法人星のソムリエ機構/星のソムリエ®仙台 ( html) | |
| ★ | 2025年 8月30日 | 「望遠鏡のしくみ」(星空案内人資格認定講座)(主催イベント)(講師:高田淑子) @ 宮城教育大学 / NPO法人星のソムリエ機構/星のソムリエ®仙台 ( html) |
[過去のAct(動き)](こちら)
Library(閲覧室・資料室)
Report (報告)
    分野別色分け:Res 研究; ★ 星空案内; ▲その他; EP peigram/写真;2024版| ★ | 2025年11月 1日 | 南斗、北斗、なんと? (No. 897) ( html) |
| ★ | 2025年10月25日 | おひつじ座に挑戦 (No. 896) ( html) |
| ★ | 2025年10月18日 | 宇宙は膨張している (No. 895) ( html) |
| ★ | 2025年10月11日 | 天の川はいつ見える? (No. 894) ( html) |
| ★ | 2025年10月 6日 | 中秋の名月 (No. 893) ( html) |
| ★ | 2025年10月 1日 | 情報誌「あづま〜る」に佐藤文隆か記念白鷹宇宙探検隊が紹介されました ( pdf) |
| ★ | 2025年 9月27日 | マウイ、島を釣り上げる (No. 892) ( html) |
| ★ | 2025年 9月20日 | 第二の地球探し(TRAPPIST-1) (No. 891) ( html) |
| ★ | 2025年 9月13日 | 土星がみごろ (No. 890) ( html) |
| ★ | 2025年 9月 6日 | 牧神パン (No. 889) ( html) |
[過去のReport(報告)](こちら)
Gallery (ギャラリー)
作品集・講演集、マイヒストリー こちらへ► 柴田研究室ミーティングルーム



