うお座を見つけるチャンス (No. 751)
date 2022 12 14 --------------------------- うお座は星占いに登場するほど有名な星座ですが、 一番明るい星ですら4等星と暗いため、 見つけるのが困難な星座です。 しかし、今がチャンス。 木星がうお座にいて、ここだよ、と教えてくれています。 木星は別名を歳星といい、一年ごとに12星座を巡りますので、 これを逃すと12年間待たねばなりません。 ちょうどいいことに、日が暮れて午後6時10分ごろ木星は真南にいます。 真南、木星、天頂(真上)が一直線に並び、 木星の右上に「うお(魚)」の一匹目がいます (図1の緑の点線)。 星占いの本を見ると「うお座」は双魚宮と書いてあるのをご存知ですか。 この星座に魚が二匹います (図1のピンクのの点線)。 だから、双魚という名前になっています。 星座絵(図2)を見ると、二匹の魚がリボンで結ばれていることがわかりますね。 木星の右上に一匹目の魚を見つけたら、結び目の星と二匹目の魚を見つけましょう。 No.749で紹介した秋の四辺形(ペガスス座)を囲むように二匹の魚が配置されてることを 意識すると見つけやすくなります。 二匹目がうまく見つからなかったら代わりの星を見つけましょう。 木星から地平線、やや西寄りに目を移すとフォーマルハウトと呼ばれる目立つ星にぶつかります。 木星がとても明るいのでフォーマルハウトはそれほど明るいとは見えないかもしれませんが、 れっきとした一等星です。 この辺りが「みなみのうお座」です。 ここにも魚がいたのですね。
図1 12月14日午後6時10分頃の南の空(Stellariumを持ちて作図) http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/751-fig1.jpg
図2 うお座の星座絵(フラムスチードの星座図, 1795; 提供:Linda Hall Library) http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/751-fig2.jpg
本文終わり (homeへ)
パワポ http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/751-fig.pptx references will be note-751