惑星状星雲アルバム (No. 885)
date 2025 08 09 --------------------------- 宇宙の涼しい景色といえば惑星状星雲がおすすめです。 インターネットで検索するとたくさんの画像が見つかります。 一つ一つ個性が強いのが特徴ですが、 宇宙に浮かぶシャボン玉のようなのものが一番涼しい景色かなと思います。 ESO(ヨーロッパ南天天文台)の大型望遠鏡で撮った画像からいくつか紹介します(図1)。 大きな望遠鏡が発達する以前、 あたかも惑星のように見えたので惑星状星雲と命名された一群の星雲があります。 実際は惑星とは全く関係のない天体でした。 星は歳をとってくると、メタボではないですが、膨らんで半径の大きな星になります。 太陽と同じくらいの質量の星の場合、 この膨張はさらに進んで、星の中心核の外側が星の重力を振り切って 外に向かって広がっていきます。 まるで、星が蒸発してしまう感じです。 そして星の中心核の周りに蒸発したガスの雲を作ります。 このガスは自力で光を出す元気はないのですが、 中心核は高温なので、 中心核から出る紫外線を吸収し、 それを再発光して光ります。 これが惑星状星雲の正体です。 夏の夜空ですと、 こと座のリング星雲やこぎつね座のあれい星雲は小型の望遠鏡と人工の光の少ない夜空があれば 私たちも楽しむことができます。
図1 惑星状星雲 (提供:ESO ヨーロッパ南天天文台) http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/885-fig1.jpg
図1 追加 惑星状星雲の名前とそれが存在する星座 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/885-fig2.jpg
本文終わり (他の記事も読む)(homeへ)
パワポ http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/885-fig.pptx pptx references will be note-885